7月

5

海風

台風が近づいてきたおかげで、風が吹くようになった。
ときどきぱらりと雨が降るので涼しくなった。
海風に吹かれている気分。

6月

30

バリ島での散歩

今朝、すでに気温は31℃だという。
そのなか、散歩に行ってきた。
でも、案外涼しかった。
バリ島の散歩を思い出した。
暑い上に湿度が高かったのでつらかった。
バリ島では昼間、人は外をあまり歩かない。
車や乗り合いバスのようなものを使う。
長い距離を歩くのはあまり賢いことではない。
そのあとに冷房の効いたレストランに入ると温度差で具合が悪くなる。
オープンエアの風通しのいいレストランのほうが居心地がよかった。
東京での散歩も、あとでシャワーを浴びて、風に吹かれる。

6月

29

暑さに耐える練習

今日は40℃になるところがあるとか。
まだ6月末なのに。
そこでいまから暑さに耐える練習。
首には水を含ませるとひんやりとするタオルを保冷剤を巻き込んで巻く。
足元には扇風機。
半袖のバリシャツに半ズボン。
もしこれでも耐えられなくなったら、エアコンが故障したときに使った奥の手を用意。
サファリベストのポケットに保冷剤を詰め込んで着る。w
案外快適だよ。

6月

28

森の冷気

近所に小さな崖があり、その上にお寺と神社があり、森がある。
その崖の下を自転車で通った。
35度を越える暑さの中、森から降りてくる冷気が涼しかった。
森は偉大だ。

6月

27

エアコン

今日はもう気温が37℃になったようだ。
体温より気温が高くなったらエアコンにお世話になる。
35℃くらいまでは窓を開けて扇風機で涼しく感じるが、36℃になったらそうはいかない。
エアコンの有り難さをしみじみ感じる。
エアコンをつけたままだと28℃でも暑く感じるが、外に出て37℃を体験してから部屋に入ると、28℃はとてもありがたい。

6月

26

32℃

夕方に32℃になった。
36℃では外に出る気はしないが、32℃なら自転車で走るのにはいい。
半袖半ズボンに帽子をかぶって、夕焼けを眺めながらチャリンチャリン。

6月

25

盛夏

まだ6月なのに盛夏のようだ。
気温は36度になった。
半ズボンを履いて、バリシャツを着て、首には水を含ませるとひんやりするタオルを掛けて、窓を開け放って、風に吹かれている。
真空断熱タンブラーにアイスコーヒーを入れてちびちびと。
37度になったら仕方ないのでエアコンかな。
もう少し頑張ろうかな。
はっきりしない夏より、暑い夏のほうが好き。

4月

20

春の鉢植え

相方が毎年、春になると花の鉢植えをする。
近所のJAで仕入れて、大きめの鉢に植え替える。
今年もその時期になったので、せっせと作業。
根付いた頃を見計らって玄関前に出す。

4月

16

瞳のシャッター

青空を背景に八重桜がきれいに咲いていた。
写真を撮ろうと鞄を開けたら、スマホがない。
うちに忘れてきたようだ。
仕方ないので目に焼き付けた。
瞳のシャッター、パシャリ。
でも、きっと忘れるんだろうな。

4月

5

桜吹雪

桜を見ながら桜吹雪に吹かれた。
はらはらと流れる。
空間が流れるかのようなその感覚。
川面には花筏。
いのちの営み。

3月

28

控えめな満開

昨日、東京では桜が満開になったという。
近所に桜の名所があるので、毎年のように桜を見る。
今年の桜は控えめかもしれない。
年によってぶぁっと咲く年と控えめな年がある。
今年は少し控えめな気がする。
これからぶぁっと咲いたらそれはそれでいいのだけれど、控えめの桜でもなんかいい気がする。
桜もウクライナの状況を悲しんでいる。

1月

9

今朝の朝日

光と影がまっすぐに来た。
朝の寒さが光に解けていった。
思い出が美しいものに変わるように。

8月

31

8月31日

8月31日は夏休み最後の日だった。
地方や時期によって異なるようだが、僕の幼い頃はずっと夏休み最後の日だったので、この日が来ると身体と心が反応する。
切ないような、悲しいような、気が重くなるような、胸が押しつぶされるような、恋がひとつ終わったような、そんな感じ。

8月

30

肩身の狭い富裕層

2020年9月に Oxfam International から驚きのレポートが発行された。
https://bit.ly/3mIMTVT
「世界人口の上位10%の富裕層(約6億3,000万人)が、25年間の世界排出量の約52%を占めている」
これが真実だとしたら、90%の人たちがどんなに努力しても報われないことになる。
レポートの中には50%の貧困層が出している二酸化炭素はわずか7%だとしている。
さらに40%の中間層が41%の二酸化炭素を出している。
つまり問題は富裕層と中間層だ。
日本人は多くが中間層だろう。
異常気象の原因が本当に二酸化炭素の濃度上昇だとしたら、僕たちは何をすべきか?
富裕層には何をしてもらうべきか?

8月

15

蝉の声

少し涼しくなって、蝉がいきいきと鳴きだした。
暑すぎると、元気には鳴けないよな。

7月

18

ビールと枝豆

暑い日が続きます。
こういうときにはやはりキンキンに冷えたビールと枝豆ですね。
ビールはきちんと三度つぎしてクリーミーな泡にして、味をまろやかにした上でゴキュゴキュと飲みながら、塩を振ったゆでたての枝豆を食べる。
夏はこれだね。

4月

30

風を通す

ひさしぶりに南と北の窓を開けてうちに風を通した。
冬の間は寒くてなかなかできないけど、暖かくなってきたので気持ちいい。
前もって網戸の掃除もした。

4月

4

タケノコの木の芽和え

ベランダにある山椒が葉を付け出した。
それを使って相方がタケノコの木の芽和えを作ってくれた。
体にしみ込む味だ。

3月

28

ルッコラと小松菜のおひたし

相方がルッコラと小松菜のおひたしを作ってくれた。
ルッコラは生のまま、茹でた小松菜と和える。
そこに削り節をかけて、食べるときに醤油をチロッと落とす。
ビールを飲みながらポリポリと食べる。
ルッコラのピリッとした味と茹でた小松菜がよく合っておいしい。
母が作ってくれたほうれん草のおひたしを思い出す。

3月

28

花見の散歩

朝から出かけて近所の桜を見て回った。
まず、朝の光は桜を美しく見せてくれる。
薄明かりの頃には薄いピンクが少し濃い色に思える。
桜を見上げるようにして背景を空にすると、空の色がよりいっそう青く見える。
相方といろんな思い出話などしながら半日歩いた。

3月

24

桜を撮る

まだ満開とは行かないが、かなり咲きそろってきたので写真を撮る。
ほぼ毎年の行為。
よく飽きないなと思う。
飽きてはいても、また撮ってしまう。
聖なる行為。

3月

16

桜の開花

近所の桜がちらほらと咲き出した。
春である。
いまから満開の桜並木や、川を下っていく花筏や、散り際の桜吹雪を思い浮かべる。

3月

15

桜の芽吹き

桜のつぼみが色づいている。
今年も桜の季節だ。
今年は例年よりちょっと早いそうだ。
まだ3月の半ばだ。
これから咲いたら入学式の頃には散ってしまう。
でも、卒業式には丁度いいか。
去年はあまりじっくりと見なかったから、今年は味わおうと思う。
あと何回見られるのか、数えられるような歳になってきたし。

3月

13

日光 その2

朝日が出た日には、作務衣一枚を素肌に着て朝日を浴びる。
作務衣が黒いせいか、冬でも朝日で温められて寒く感じない。
同じことを曇りの日にやると寒くてしょうがない。
それだけ朝日の熱が大きいということ。
そのまま椅子を出して一時間くらい本を読んでも大丈夫。
不思議なことに、PCを見過ぎて落ちた視力が、朝日で本を読んでいるうちに回復してくる。
そのときは文字がはっきり読めるのでうれしい。
PCを見出すとまた落ちるのだが。

3月

6

春めく

昼間にビルの屋上でワインを飲んだ。
薄雲がかかった青空に、植えられていた木々を微かに揺らす風が気持ちよかった。
もうすぐ春だ。