5月

10

ふふふ

京都錦市場にお麩の専門店がある。
そこののれんにひらがなで「ふ」と書かれていて、それがいくつも連なっていて「ふふふ」と読めるようになっていた。
「ふ」というひらがなはいくつか並ぶと不思議な力を発する。
大きな「ふふふ」、いつかご覧ください。

5月

5

柏餅

5月5日なので、柏餅を買ってきた。
5月5日に柏餅を買うと、なぜかうれしい。
餅が白いのがこしあん、草餅になっているのがつぶあん。
それってなぜ決まっているのだろう?と思って検索してみた。
はっきりしたことはわからなかったが、柏餅に草餅が使われるようになったのは最近のことだそうだ。
草餅を作るときに使われる餡がつぶあんが多いから、それが柏餅にも適用されたという話しがあった。
俗説かな?
調べていて気がついた。
そういえば最近味噌餡の柏餅って、あまり見かけないな。
味噌餡の柏餅はピンク色だというが、それって決まっているの?
まあ、どうでもいい。
おいしければ。

5月

3

湖月庵芳徳の水饅頭

湖月庵芳徳の水饅頭をいただいた。
ねっとりとした葛粉の生地になめらかなこしあんが包まれていた。
それが笹の葉に包まれていて、食べるときにその香りが鼻をくすぐる。
お茶とともに、上品ないい時間でした。

4月

13

湧き出す記憶

フランク・プウルセルのレコードがうちに一枚だけあった。
そこにFM東京の番組、ジェット・ストリームのテーマ曲になっていた「ミスター・ロンリー」が入っていた。
それが聞きたくてアマゾンミュージックでフランク・プウルセルのアルバムを聴いているが、タイトルがほぼすべてフランス語で書かれているので、英語タイトルで書かれているのは「あ、あの曲ね」と思えるが、多くは聞いてみてはじめて「あの曲か」とわかる。
ときどきかかるかつて聴いていた曲。
そういう曲がかかると、ずっと忘れていた懐かしいことを思い出す。
「Le Torrent」という曲がかかった。
聞いた途端、それは家のアルバムでは「急流」というタイトルの曲だったと思い出す。
一緒に、コーヒー豆の置かれていた戸棚が湧き出てきた。
あまり使わないサイフォンと、4種類の豆、そして電動コーヒーメーカー。
いろいろとブレンドしてみたが、好みはマンデリン5とモカ1だけだった。
半世紀も前のこと。

3月

21

団子を食べる

みたらし団子と海苔団子を食べた。
網で焼いた焼き目が付いていて、噛むとグニョーッと伸びてくる。
そうやって頬張ったとき、たくさんの記憶や感覚のかけらがキラキラと輝く。
微笑みを連れてくる。

3月

18

団子屋さん

自転車で走っていたら団子屋さんを見つけた。
ショーケースに昔ながらの木枠に入れて、団子が何種類も並んでいた。
いなり寿司や太巻きも売っていた。
昔はこういうお店があちこちにあったけど、今では珍しくなってしまった。
住宅街にぽつんとあるお店。
よほどおいしくないとこれは続かないだろうと思い買ってみた。
食べるのが楽しみ。

1月

10

コーヒーの旨さ

幼い頃、コーヒーといえばインスタントコーヒーだった。
カップにコーヒーの粉を落としてお湯で解かす。
それに砂糖とミルクを入れた。
ところがある日、13年上の兄が、サイフォンで引いた豆のコーヒーを淹れてくれた。
僕は小学生だったが、その旨さに目を見張った。
なんだこれはと。
以来、コーヒーの虜になった。
いろんな豆を挽いてコーヒーを淹れた。
でも、当時はコーヒー豆の味がいまのように安定していなかった。
店によっては焙煎して何日もしたコーヒー豆を売っていたが、当時はあまりそんなこと気にされなかった。
だからコーヒー豆の味を追求しても、あまり仕方がなかった。
いまは焙煎したての豆をいただけるようになったので、豆の違い、産地の違い、農園の違いがはっきりしてきた。
追っかけていくとはまるだろうな。
クラシック音楽も、演奏者やオーケストラ、録音の時期によって違いがあるように、コーヒーの産地や焙煎の度合いなど、些細な違いを評価できるようになると。

1月

7

ポトフ

しばらくポトフを食べてなかったので、相方にリクエストして作ってもらった。
ホクホクのジャガイモ。
香りのいい赤いニンジン。
柔らかく甘くなったタマネギ。
厚切りのベーコン。
そしてサッパリとしたスープ。
泣けるよ。

10月

27

魚屋さん

歩いてちょっと行ったところに、いい魚屋を見つけた。
スーパーの魚はどうもうまくない。
かといって、かつてのような魚屋はなくなってしまったと思っていた。
ところが見つけた。
頼むとその場で切ってくれる。
週に一度は二人で歩いて行く。
刺身も焼き魚もおいしい。

9月

30

還暦のシメイ

還暦のお祝いにとシメイ・プルミエールをいただいた。
シャンパンのようにコルク栓だ。
スポンと開けるといい香り。
泡はなかなか消えないクリーミーなもの。
うめぇシメイに舌鼓。
ありがとうございました。

9月

28

鯛飯

鯛飯を作ってもらった。
おいしい魚屋さんに、わざわざ電車を乗り継いで行ってもらった。
鯛を丸ごと一匹炊飯器に入れ、醤油と酒とみりんを入れて炊く。
炊き上がったら鯛の身をほぐしてご飯と混ぜる。
絶品鯛飯のできあがり。

9月

28

GLO

グレープフルーツ、レモン、オレンジを買ってきて、絞ってお酒で割る。
ジン、テキーラ、ウォッカ、バーボンあたりがいい。
幸せ。

9月

14

手作りポテトチップ

ポテトチップを作ってみた。
スライサーでジャガイモを薄く切り、それを揚げる。
油を切ってから塩や海苔を振りかける。
ガーリック・パウダーもいい。

8月

30

ほのかやかすかを楽しむ

山崎美弥子さんの個展「Night Rainbow」に行ってきた。
山崎さんの絵はその多くが水平線のような絵。
海と空の色が描かれる。
それが微妙に一枚ずつ違う。
似た色の絵が集められたところがいくつかあったが、そうするとわずかな違いが際立ってくる。
ところで、会場となった青山スパイラルの一階はカフェで、そこに個展中は特別メニューがふたつある。
ひとつはサンセット ハーブティーレモンソーダ。
ひとつはエディブルフラワーの白ワインジュレとババロア。
甘すぎると嫌だなと思ったが、ふたつを頼んでみた。
味がとても繊細。
甘すぎることはまったくない。
まずはハーブティーソーダ。
レモンソーダのような味に、そえられたシロップを入れると、レモンソーダの色が次第に紫色のサンセットに。
シロップの味は独特のハーブの香りで満たされ、少しずつ足すことでほのかな味の変化を楽しめる。
ジュレとババロアもかすかな味わいで、Night Rainbowのようにこちらの感覚を研ぎ澄ますことで浮かび上がってくるような繊細な味。
ほのかやかすかを楽しむことができると、きっと生活は楽しいことで溢れている。

8月

15

コーヒーを淹れる

なるべく焙煎したてのコーヒー豆の挽きたてをドリッパーで淹れる。
お湯を少しずつ落としながら泡のドームを作る。
泡のドームが落ちついてからまた少しずつお湯を落とす。
こうやって淹れて行くと、時間がとてもかかる。
泡のドームなんか気にせずに、どっとお湯を落とせば時間は短縮できる。
要はどちらが美味しいか。
物理的には違いがあるとは思えない。
しかし、気分には違いが生まれる。
その違いに重きを置くかどうか。

8月

7

冷やしトマト麺

白龍トマト館の冷やしトマト麺。
夏には必ず何度か食べる。
豚のスープにネギ、チャンツァイ、トマト、キュウリ、煮豚が入って、複雑繊細でうまい。
思い出すとまた食べたくなる。
https://bit.ly/3jqkTDi

7月

31

アイスコーヒーの氷

かなり以前に、アイスコーヒーの氷をアイスコーヒーで作ったことがある。
それだと溶けてもアイスコーヒーは薄くならない。
だけど、実際にやってみると、あまりおいしいとは思えなかった。
それで気がつく。
アイスコーヒーは濃くないと嫌だが、薄くならないのも嫌なのだ。
最初の一口は濃い方がいい。
だけど飲んでいるうちに、濃いのがくどくなる。
終わりの頃にはちょっと薄いくらいのがいい。

7月

28

スイカ

シャクッと夏に食べるスイカ。
食べやすく切ってムシャムシャ食べる。
口のまわりにジュースがついてもあまり気にしない。
縁側で食べるときには、種吹き飛ばす。

7月

18

ビールと枝豆

暑い日が続きます。
こういうときにはやはりキンキンに冷えたビールと枝豆ですね。
ビールはきちんと三度つぎしてクリーミーな泡にして、味をまろやかにした上でゴキュゴキュと飲みながら、塩を振ったゆでたての枝豆を食べる。
夏はこれだね。

7月

2

出汁とかえし

出汁を引くとき、一緒にそばつゆも作っていた。
数日前にはじめて、かえしと出汁を別々に取っておき、作るときに一緒にすることにした。
そうすると、出汁が先になくなった。
かえしだけだと使えないなと思っていたら、天丼のつゆにちょうどよかった。

6月

28

茄子の出汁煮

茄子のへたを取って皮をむいて出汁で煮る。
充分に煮たら冷ましてから冷蔵庫で出汁ごと冷やす。
食べやすく切って一緒に冷やした出汁をかけたらできあがり。

6月

25

讃岐うどん

高校の近くにおいしい讃岐うどん屋さんがあった。
それが懐かしくて、鰹節とさば節で出汁を引いたので自分で作ってみる。
出汁にワカメと刻み葱を入れ、塩で味を調える。
うまい。
からだが安心する感じ。
次の課題は麺だな。

5月

21

ひよ子

散歩してたら「ひよ子」の専門店を見つけた。
興味津々で中に入る。
いろんな「ひよ子」がいた。
「ひよ子」の五色セットとか、サブレとか、プリンとか、どら焼きとか、、、
いろんな「ひよ子」に出会えた。
そのなかで、スタンダードな、昔食べたひよ子を買って帰る。
うちに帰ってさっそく。
味はもちろんのこと、歯にくっつく感触も、お茶を飲みたくなる加減も懐かしい。

5月

13

明太子のスープパスタ

昆布、鰹節とさば節で出汁を取ったので、それを使って明太子のスープパスタを作る。
出汁にネギとニラをみじん切りにしてパラッと入れて沸騰手前まで温め、いい塩梅に塩を加え、ほぐした明太子を入れてスープにする。
スパゲッティを茹でて器に盛り、そこにスープをかける。
トッピングに白髪ネギと明太子を載せたらできあがり。
分量は好きにして。

5月

9

思い出のナシチャンプルー

2016年以来、バリ島に行ってない、
翌年にアグン山が噴火して、落ちついたら行こうと思っていたら、今度はコロナ騒ぎだ。
なので、バリ島のナシチャンプルーが食べたい。
都内のバリ料理屋さんに行ってもいいのだろうけど、バリ島で食べるのが一番。
あの、なんだかわからないものがたくさん入っているけど「おいしい」料理をまた味わいたい。