城北中央公園から徳川綱吉御殿跡之碑まで

久しぶりに散歩をした。

まずは氷川台駅から城北中央公園まで。公園内で大規模な工事をしていた。調節池の工事だそうだ。掲げられていた説明看板は以下の通り。

現状を示す表示もあった。

このあたりが工事中。

城北中央公園の北側に出ると、暗渠があるのを思い出す。暗渠に沿って散歩した。こんな経路。

暗渠とは、地下に埋設した水路ということだが、かつて川だったところに蓋をしたところが多い。暗渠の上を歩くと、かつてそこが川だったささやかな跡があって面白い。

今回散歩したのはかつて田柄川だった暗渠の上にできた田柄川緑道。城北中央公園のあたりの田柄川緑道は以前も歩いたことがあったが、川越街道を越えた先まで歩いたのは今回がはじめて。

道はいかにも暗渠が存在する雰囲気。こういう道があったら「お、ここは暗渠かな?」と思ってキョロキョロすると、きっとどこかに証拠がある。

城北中央公園からまずは西に歩いていくと、所々で路地を横断するが、そこにはたいていそこに存在した橋の名前が記されている。こんなふうに。

ところが、多くの橋の跡近辺がゴミ回収所となっていて、ある橋の跡ではこんなふうになっていた。

近所の人にとってみればかつての橋の名前よりゴミ回収所であることの方が重要なのでしょう。ゴミ回収の看板をめくってその橋の名前を確認しようとしましたけど、針金で止めてあって、無理にのぞくと壊してしまいそうだったのでやめた。

暗渠が緩やかに曲がって、北に向かって行くと、しばらくして「東本村庚申講」と書かれた庚申塚があった。

ネットで検索したら、こういうのを熱心に調べている方がいらっしゃるんですね。いいなぁと思いました。こちら、とか こちら。

この庚申塚のそばに横尾忠則が絵にしたがるような三叉路があった。

さらに北上すると、弁財天が祀られていた。

川越街道に出る手前に「あやとり像」なる彫像があった。

作者名が読み取れなかったが、田中昭であることがわかった。練馬区のホームページに表示されていた。

この先で川越街道に出ると、正面にはガソリンスタンドがあり、ここで田柄川緑道は終わりかと思ったが、念のため川越街道を渡ると、少しずれた方向に続きがあった。

ここから先は道路の雰囲気が変わり、いかにも「散歩のための道」となっていました。自転車などは通りにくいと思います。道がなだらかにうねっています。緑が増えました。

しばらく行くと、環状8号線を渡る横断歩道橋に出くわします。

渡っていくと練馬トーホーボウルが見えた。今はドンキホーテの看板になっているけど。同じ建物内にドンキホーテも入っている。

環八を渡るとさらに田柄川緑道が遊歩道の雰囲気を高める。

謎の石組。

ベンチ。

謎の突起物。

散歩するにはこの微妙な構築物の存在が、うれしいというか、不思議というか、「もののあはれ」な感じを誘います。

さらに進むとこんな碑があった。

この碑の真ん中、四角いところのアップ。

こんなことが書かれている。

この付近一帯はかつて「御殿」
と呼ばれた土地であった。
後に江戸幕府第五代将軍となる
徳川綱吉が寛文年間(十七世紀
後半)にこの地を鷹場とし、宿
泊所として「鷹狩御殿」を建て
たことに由来する。

このあたりに鷹場があったことは前にも上板橋あたりを散歩していたときに知った。でも、のちに綱吉は生類憐みの令で鷹狩を禁じた。禁じた鷹狩用の宿泊所の跡が石碑になっているって、なんというか皮肉な感じがする。きっとこの辺りに暮らしていた鷹匠は綱吉のことをはじめはありがたく思い、発令後には恨みに思ったんだろうな。

日が暮れてきたので散歩は終えて帰路に着くことにした。続きはいつかまた歩きたい。地図によれば、田柄川緑道は光が丘の辺りまで続くようだ。

暑い日だったので、夕方に歩いても、汗だくになってしまった。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です