水分神事

秩父神社と秩父今宮神社という二つの神社のあいだでおこなわれているお祭りがある。それが水分神事だ。

秩父神社から水幣(みずぬさ)を持った行列が出発し、今宮神社へ行く。ここには龍神が乗り移る水がある。それをもらって秩父神社に帰り、御田植祭をおこなう。こうして豊作を願う。いまもこうして古い祭が存続していることに感謝。

サクラハドコデスカ

六本木に行くために大江戸線に乗ろうと新江古田駅のホームに降り立った。いつも乗る位置にふたりの若い白人が立っていた。一人はとても背が高い。190cmはあるだろう。もうひとりは180cm程度か。

ホームに電車が入ってきて、二人は車内に入っていく。椅子があいていたが、背の高い方はドアの脇に立ち、背の低い眼鏡の男は椅子に座った。

不自然に感じた。友達なら一緒に立つか、一緒に座るだろう。少し離れた位置で一人は座り、ひとりは立つ。僕は背の高い男のそばに立った。椅子がまだあいていたので座ろうかなと思ったとき、背の高い男が「アノ」と話しかけてきた。なかなかの美男子で瞳が青い。

「何か?」

「サクラハドコデスカ?」

桜が咲き、そろそろ散ろうとしている時だった。いま盛りなのはどこだろうと考えた。

「シンジュクハ?」

「ああ、新宿御苑がいいかもしれないね」

「タクサンサイテル?」

「たぶん咲いてる。でもそろそろ散っているかもしれないし、ちょっとわからない」

「モウスグ、ワタシカエル」

「ああ、国に帰るのね。どこ?」

「アメリカ」

「アメリカのどこ?」

「ユタ。ユタシッテル?」

「知ってるよ。岩山が多い所ね」

「ナゼシッテル?」

「なぜ? 日本じゃアメリカのことは有名だよ」

「ソウ? シラナイヒトオオイ。アメリカイッタコトアル?」

「あるよ」

「どこ?」

「サンフランシスコ、ニューヨーク、ハワイ」

「ハワイイイ。イキタイ」

「ユタは行ったことないけどね」

「ウン、ヘイキ。アナタユタノコトシッテル、メズラシイ。アナタシンエコダノソバニスンデイル?」

「そうだよ」

「ワタシモソバニスンデイル」

「そう」

このとき、座った眼鏡の男も隣に座っていた人に話しかけていた。

「アナタセイショヨンダリシマスカ?」

「読んだことはあるよ。でも信者じゃない。仏教の本も読むし」

「キョウカイニハ イッタコトアリマス?」

「昔、子どもの頃にね。友達に誘われて通っていたことがあるよ。クリスマスに劇をやったな」

「オオ、スゴイ。デハマタキョウカイニキマセンカ?」

「いや、別に行こうとは思わない」

「コンシュウマツニ ヨゲンシャガ、サテライトのホウソウでオハナシシマス」

「衛星放送で話すの?」

「そう、エイセイホウソウデハナシマス」

「予言者って誰?」

青い瞳は鞄から一枚の紙を出してきた。そこには三十名ほどの顔が描かれていた。上の方は絵だったが、下に降りると白黒写真になり、一番下はカラー写真だった。

「コレガスベテヨゲンシャ」

「なんの予言者?」

「モルモンキョウ、シッテル?」

ユタ州と言われたときに気がつけば良かった。彼はモルモン教の布教のために来ているのだ。一番上に描かれていたのはジョセフ・スミスというモルモン教の開祖だった。それ以来、代々預言者が受け継がれているという。

“サクラハドコデスカ” の続きを読む

SMOKE

打ち合わせが続き、昼食を食べられなかった僕は、表参道の交差点から原宿に向かって歩いていった。

着飾った若者達が意気揚々と歩いている。道の両側にはブランドショップが建ち並び、羽振りのいい人達が買い物に入る。カワイ楽器店には派手なペイントのピアノが飾られていた。道の向こう側に表参道ヒルズを眺め、タグホイヤーのショップを過ぎるとGYREというビルがある。一階にはシャネルとブルガリが入っている豪勢なビルだ。

現代風にライティングされた廊下を突き当たりまで歩き、ガラス張りのエレベーターで4階に上がる。降りて左に歩くと『ほの字』という居酒屋。その先に『SMOKE』がある。ここはかつて紅龍さんに連れてきてもらったお店だ。

入ると右手にカウンターがあり、その上にヒュミドールが置いてある。

「いらっしゃいませ」

カウンターの入口に立っていたウェイトレスが声をかけてくれる。

「ひとりなんだけど」

「お好きな席にどうぞ」

見回すとどの席もテーブルにソファが置かれている。ソファもテーブルもみなまちまちだ。大きなテーブルとゆったりとしたソファーばかりで、一人や二人用の席がなかった。仕方ないので比較的小さなテーブルのある五、六人は座れる場所に落ち着いた。

出されたメニューを見ると飲み物とデザートしかない。

「何か食べるものはありませんか?」

「ランチの時間は終わってしまったんですよ」

「そうか」と頭の中で思った。前回紅龍さんに連れてきてもらったのは確かにランチの時間だった。いまはPM4:30。昼食を抜いていたので僕は腹ぺこだ。デザートだけでは収まらない。「ごめん」と言って店を出ようかとも考えた。

ウェイトレスが笑顔でやってきて「ランチをやってもらえるそうです。今日のスペシャルはチキンのウィーン風ロースト、パスタは白身魚のジェノベーゼソースです」と言った。

「じゃあ、スペシャルで」

ウェイトレスは下がっていった。

この店に来たのは葉巻を吸いたかったからだ。打ち合わせで課題をもらったが、どうまとめていいかわからなかった。カウンターに行き、スリムコロナを買う。「WILLEMII」というシガーだ。買うとウェイトレスが「マッチを切らしているのでライターでもいいですか?」という。「いいですよ」と大学名の入った100円ライターを手渡された。

席に戻りシガーに火を点ける。

レストランの片隅で古着屋さんがバザーをしていた。人が入ってきては何着かの服を見て出て行く。古着屋は青いボーダーのTシャツを着ていた。歩くのが楽しくてしようがない頃の子どもが、手を開いて店内を走り回っている。お母さんは古着に夢中だ。シガーの煙がその子に届かないかちょっと心配した。

お気に入りの緑のノートブックに企画の概要を書く。ふつふつと打ち合わせの時には見えなかった企画の背景が立ちあがってきた。

「なるほど」

そう思って顔を上げると、眼鏡に無精ひげのウェイターがひと皿に盛られたランチを持って立っていた。

「チキンのウィーン風ローストです」

マスタードのようなソースの載ったチキンに野菜が添えられ、脇にライスが盛られていた。

さっそくフォークで食べる。チキンは皮の部分がカリカリで肉が軟らかくとてもうまい。あっというまに平らげた。

食後に飲み物を頼もうとしてウェイトレスを呼んだ。

「ランチドリンクはここにあるものがどれも300円です」

彼女はメニューをゆびさした。

ランチ時間外に料理してもらい、しかもドリンクまでセット価格で頼んでは悪いと思い、アイリッシュコーヒーを頼んだ。

フルートグラスに入ってきたアイリッシュコーヒーはウィスキーが強く苦かった。それがシガーに合う。

会計をして出て行くとき、「ランチ出してくれてありがとう」というと、ウェイトレスはこぼれそうな笑顔を見せてくれた。

SMOKE BAR & GRILL

東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE4F

03-5468-6449

www.smoke.co.jp