心の内部被曝について

こちらに 「心の内部被曝」という概念について少し触れました。
http://www.tsunabuchi.com/waterinspiration/p2620
書いてから一年以上経ったのですが、この「心の内部被曝」について少し丁寧に書きます。

普通内部被曝というと、放射性物質を体内に取り込み、それによって遺伝子損傷を受けてしまうことを言います。結果として癌となるわけですが、これと似たようなことが心にも起きるなと考えたのです。

現在の産業界(経済三団体、つまり日本経団連、経済同友会、日本商工会議所)は原発ゼロには反対だと明言しています。この影響がどう現れるかというと、まずその経済三団体に属している会社の社員は「原発ゼロを支持」できない雰囲気が作られます。しかし、実際にはそこで働いている人やその家族にも明確に反対だと考えている人がいるでしょう。そのような人たちはまわりの人(その会社に勤めている人たち)が「原発維持が必要」というので、心のどこかで「反対なんだけどなぁ」と思いつつも、そのことが言えなくなります。この些細な思いが心の内部被曝を生むのです。

本当は反対なのに反対できない。なぜなら「会社でのけ者にされたくないから」「出世に差し障るから」「臆病者と思われたくないから」などの理由があるでしょう。「原発ゼロにしたい」と思っているのにそのことが言えず、そういうひとは一生懸命自分を納得させるためにまわりに「原発はあるべきだよね」と言い回ります。その様ははっきり言ってかわいそうです。産業界のトップはたくさんのお金を授受する仕組みとして原発が必要なのです。もちろんたくさんのお金を回さないと、経営している会社の社員を養えないと思っているのですから、必死になるのは当然でしょう。しかし、短期間で考えればそれは大切な考えかもしれませんが、長期で考えるとまったくいいことではありません。いつ起こるかわからない原発事故の恐怖を無視し続けなければならないのです。その結果、意欲や自発的創造性というものが削がれていくでしょう。もっと言えば、エーリッヒ・フロムが唱えた「心の能動性」が失われるでしょう。このことを僕は「心の内部被曝」と言いました。

最近のニュース番組で出る一般市民のインタビューを見ても、「原発が必要だ」という人は必ず「ないと景気が悪くなるから」とか、「電気料金がこれ以上上がると困るから」など、理由なしには「原発が必要」と言えないのです。もし理由がなければその人たちは「そりゃ危険がなくなるように原発は廃止したいね」とほとんどの人が言うでしょう。それが言えないような雰囲気を産業界は作っています。それで景気が上げられるのかというと、そんなことはないと思うのです。

多くの人の心にうっすらと産業界の呪縛が積もっています。

原発をゼロにすれば確かに一時期は不景気になるかもしれません。しかし、その先に希望がある方が人はイキイキと生きていけます。その先の希望が灰色だと、イキイキとする表情も曇ることになるでしょう。この状態が続くことで、日本人は創作性や明るさを失ってしまうのではないかと心配です。

ここから先は僕の勝手な推測ですので、そのつもりで読んでください。

最近、わけのわからない殺人が多発しています。なぜだと思いますか? もちろんいろんな理由があるでしょう。だけど大括りの理由は、希望が持てないことに対する反応だと思います。毎年三万人が自殺しています。それが13年間続いている。「このまま生きていてもいいことがない」と思い、死んでいるのでしょう。この状況がうっすらと僕たちの心に蓄積されています。はっきりとではないことがこの問題をさらにたちの悪いものとしているのです。この状況、つまり希望が持てない状況が続くことで、人の心の遺伝子であった善意が損傷を受けて、いつしか殺意に変わっていくのです。

日本人の多くは目先の利益だけに左右されず努力のできる人たちです。それが震災の際に現れました。つまり、きちんと列を作って物資を受けとったり、強奪のようなことはしなかったわけです。そのように生きていることできちんと評価される社会であればなんの問題もありません。しかし、最近の社会では、それがきちんと評価されるような雰囲気があるのかどうか、僕は疑っています。

瞑想会に参加してくれたある男性から、月に10万ほどの給料で生きていると聞きました。耳を疑いました。それではやっていけないはずです。聞くといろいろと工夫をしています。しかし、仕事の待遇はいつまで経ってもよくなりません。正式社員ではなく、外部雇用だからだそうです。いつまでもそんな給料で雇われていたら心が折れても仕方ないと思いました。そのようなことがあちこちで起きているのでしょう。彼は善意でそれを続けています。「給料の安い人がいないと会社がやっていけないから」この善意はいつまで続けられるでしょう?

かつて会社の長は、社員の生活待遇を考え、いろいろとしてくれたはずです。しかし、外部雇用が多くなり、効率だけが求められ、いつしか会社の長は社員は大事にするが、外部雇用は二の次と考えるようになり、しばらくそれに慣れると、外部雇用は苦労して当たり前のようになってしまったのではないでしょうか? それに慣れると今度は、不景気を理由に高い給料の社員はクビにして、安い賃金で働く人を次々と雇う。そのようにして企業の存続を図っているのではないでしょうか? 法律的に正しいかもしれませんが、普通に考えれば正しいことをしているようには思えません。そして、そのようなことがおこなわれるから、社員達はさらに逆らえなくなり、心の内部被曝が続くのです。

心の内部被曝症状を抱えている人は、恐らくこの文を読んで、慰められるか、または異常に怒りたくなるでしょう。慰められる人はまだ軽症です。自分の状況がきちんと把握できていますから。問題なのは異常に怒りたくなる人たちです。その人たちは、自分の立場を見失い、ずっと目の前にある些細な、うっすらとした問題を正当化し続けてきたので、その状況が見えてしまうような出来事に接すると反応せざるを得ないのです。そのようなひとに「あなたが悪い」と言うつもりはありません。「あなたが悪いわけではない」のです。その状況を変えるようにするには何が必要なのか考えましょう。「そんなことは無理」とあきらめている限り、心の内部被曝は続きます。

僕に簡単な解決策がある訳ではありません。しかし、何か解決の糸口を見つけなければと思っています。あなたはどう思いますか? みなさんからのご意見をお待ちしてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です