ロンドン五輪2012から東京五輪2020へ

2月12日にkyobashiTORSOで、『ロンドン五輪2012から東京五輪2020へ 〜 成熟都市五輪の成功をロンドンから考える』と題された講演会がおこなわれた。講演者は山嵜一也氏。

山㟢さんはなんのあてもないのにロンドンへ行く。ロンドンの建築事務所に勤め、世界的な建築に携わるためだ。しかし、なかなかうまくいかない。一番の問題は語学だったという。ある大きな建築会社が「模型作りのためにだったら雇ってもいい」という。しかし、山嵜氏は建築がしたいことであって、設計図から模型を作るなんてしたいことではなかった。しかし、そこでしか雇ってもらえないからそれを受け入れる。そのときその建築会社のある人がこう言ったそうだ。

「模型作りを通して、その言葉をなんとかしろ。勝負はそれからだろ」

山嵜氏は模型をせっせと作る。そのなかに、ロンドン五輪の会場の模型があった。その当時は気にもしていなかったが、後年、オリンピックの会場を一部任される。入った建築会社が会場デザインを担当していたのだ。任されたのはレガシープランと馬術大会の現場監督だった。

“ロンドン五輪2012から東京五輪2020へ” の続きを読む

国会前の戦争法案反対集会2015.6.24

 

6月24日におこなわれた戦争法案反対集会がどんな具合なのか見てきた。そのときの様子は上の映像の通り。

永田町駅の出口1を午後五時頃に出て、参議院議員会館、衆議院第二議員会館、衆議院第一議員会館の前を歩いていく。歩道をふたつに分けて、議員会館側に戦争法案反対を訴える人々はいた。しかし、みんな整然として混乱はまったくない。警官の指示にみんな従い、いざこざのようなものはまったくなし。

「総理官邸前」の信号を左折して、歩行者用信号を渡る。バリケードがあり、警官が警護していた。

しばらくまっすぐ歩いていくとはじめてふたりの警官に呼び止められる。

「抗議活動の参加者ですか?」

“国会前の戦争法案反対集会2015.6.24” の続きを読む

HTMLメール

HTMLメールというのがある。あれを出すにはいろいろと面倒なことをしなければならない。

簡単に出すのは、それを発信するためのサービスサイトがあり、それに登録するのが簡単だが、有料だったりする。

ところが、詳しい人にはすでに当たり前のことかもしれないが、こんなことができるんだと先日喜んだのでここに忘備録。

Macのsafariでは、あるページを表示して、command+i と押すと、そのページをそのままメールソフトで発信できます。

なんと簡単な!

自分でHTMLメールを出したい時は、そのデザインのページを作り、command+i ですよ。

「このページ読んでください!」というときも、command+i で一発。

すごいなぁ。