食べ物は記憶で味が変わる

先ほど、NEWS ZEROで、未来の食をテーマにいくつかの未来食についてレポートしていた。そのうちのひとつにバーチャル・リアリティを利用して食べ物の制限をする話があった。

レポーターの目の前にはご飯が置かれている。それをヘッドセットを通して見ると、カレーがかかったカレーライスに見えるようになっている。スプーンでご飯をすくうと、ヘッドセットからはカレーのかかったご飯をすくいあげているように見え、そのまま食べると、実際にはご飯しか食べてないのだが、視覚的にはカレーライスを食べているように見えるというもの。このときレポーターが不思議な反応をする。実際にはカレーを食べた訳ではないのに「カレーの香りを感じた」というのだ。

まさかと思う一方で、「やっぱり」とも思った。似たような体験を以前していた。それは「塩餡餅」だ。「しおあんびん」と読む。

“食べ物は記憶で味が変わる” の続きを読む

クリオロ種のカカオ

中南米原産の野菜がたくさんあることはご存じだと思うけど、それが世界で流通している野菜の60%に達すると聞いて、僕は驚いた。だとしたら、アメリカ大陸が発見される以前、ヨーロッパや日本では何が食べられていたんだろう?

今回メキシコに行って、へえっと思うことがたくさんあった。その1つが中南米原産のカカオについて。カカオはもともとマヤの人たちがチョコレートドリンクにして飲んでいたそうだ。ホテルでチョコレートドリンクをよく見かけた。それは日本のココアより少し塩が多く、シナモンの香りが効いていた。

チチェン・イツァーで面白いショップを見つけた。マヤランドホテルアンドリゾートの一角にあった「Choco-Story Chichen」というお店。Chocolate museum shopと書かれていたが、なかにはチョコレートと、カカオを使った化粧品が売られていた。チョコの石鹸を買い、チョコレートを買おうかどうか迷った。何しろ外は暑い。普通にチョコを持ちだしたら溶けるに決まっている。ウームと悩んでいると店員がカカオ豆を持ってきて食べろという。チョコレート色したカカオ豆。カカオ豆を食べるのははじめてだった。恐る恐る食べると「苦い」。しかもちょっと酸っぱい。それでいてチョコの香りが一杯。この豆を砕くのにこれを使うと、前の写真にあるwhiskを見せてくれた。

チョコとカカオ豆を買うかどうか迷ったが、やめておいた。チョコは溶けるだろうし、カカオ豆はこの味ではお土産にしても喜ばれないだろうと思ったのだ。なにしろ「苦くて酸っぱい」。ところがそこを離れてカンクン行きのバスに乗ると、無性にあのカカオ豆をもう一度食べたいと思ってしまった。「苦くて酸っぱいから喜ばれないだろう」と思ったのに。

“クリオロ種のカカオ” の続きを読む

食べるラー油

ご飯と一緒に食べるためのラー油が流行っている。先日新江古田の白龍トマト館に行ったら、ママさんが六種類のラー油を取り寄せて味をくらべ研究していたので僕も食べさせてもらった。

ちょっとずつご飯に垂らして食べたが、どれもさほど辛くない。ブランドによっては甘く感じるものもある。香りが微妙に違うので、ついあれもこれもと食べ、お茶碗一杯のご飯はあっという間になくなった。

六種類を食べ終わると、どれもさほど辛くないと思っていたのだが、頭から汗が流れ落ちてきた。ハンカチを出して拭いたが、拭いても拭いても流れてくる。きっとからだはその辛さを検知していたのだろう。

しかし、ご飯をラー油だけで食べるのはからだにはあまりよくないだろう。カロリーの取りすぎになる。このあとしばらくお腹がもたれた。若い頃にはきっと平気だっただろう。ラー油くらい簡単に消化してしまう胃液が欲しい。

高校生の頃、上井草駅のそばにあった中華料理店「いぐさ」によく行った。そこではラー油を自家製で作っていた。大きな中華鍋でごま油を熱し、唐辛子や胡麻を入れて作っていた。高校では僕は吹奏楽部だった。その部の伝統で、いぐさのもやしそばに驚くほど大量のラー油を入れて食べさせられた。最初は辛くて涙を流しながら食べたが、しばらくすると慣れてしまった。あのときのラー油入りもやしそばはもう食べられないだろうな。僕のからだがもたないし、そこの主人は10年以上前に亡くなった。