SMOKE

打ち合わせが続き、昼食を食べられなかった僕は、表参道の交差点から原宿に向かって歩いていった。

着飾った若者達が意気揚々と歩いている。道の両側にはブランドショップが建ち並び、羽振りのいい人達が買い物に入る。カワイ楽器店には派手なペイントのピアノが飾られていた。道の向こう側に表参道ヒルズを眺め、タグホイヤーのショップを過ぎるとGYREというビルがある。一階にはシャネルとブルガリが入っている豪勢なビルだ。

現代風にライティングされた廊下を突き当たりまで歩き、ガラス張りのエレベーターで4階に上がる。降りて左に歩くと『ほの字』という居酒屋。その先に『SMOKE』がある。ここはかつて紅龍さんに連れてきてもらったお店だ。

入ると右手にカウンターがあり、その上にヒュミドールが置いてある。

「いらっしゃいませ」

カウンターの入口に立っていたウェイトレスが声をかけてくれる。

「ひとりなんだけど」

「お好きな席にどうぞ」

見回すとどの席もテーブルにソファが置かれている。ソファもテーブルもみなまちまちだ。大きなテーブルとゆったりとしたソファーばかりで、一人や二人用の席がなかった。仕方ないので比較的小さなテーブルのある五、六人は座れる場所に落ち着いた。

出されたメニューを見ると飲み物とデザートしかない。

「何か食べるものはありませんか?」

「ランチの時間は終わってしまったんですよ」

「そうか」と頭の中で思った。前回紅龍さんに連れてきてもらったのは確かにランチの時間だった。いまはPM4:30。昼食を抜いていたので僕は腹ぺこだ。デザートだけでは収まらない。「ごめん」と言って店を出ようかとも考えた。

ウェイトレスが笑顔でやってきて「ランチをやってもらえるそうです。今日のスペシャルはチキンのウィーン風ロースト、パスタは白身魚のジェノベーゼソースです」と言った。

「じゃあ、スペシャルで」

ウェイトレスは下がっていった。

この店に来たのは葉巻を吸いたかったからだ。打ち合わせで課題をもらったが、どうまとめていいかわからなかった。カウンターに行き、スリムコロナを買う。「WILLEMII」というシガーだ。買うとウェイトレスが「マッチを切らしているのでライターでもいいですか?」という。「いいですよ」と大学名の入った100円ライターを手渡された。

席に戻りシガーに火を点ける。

レストランの片隅で古着屋さんがバザーをしていた。人が入ってきては何着かの服を見て出て行く。古着屋は青いボーダーのTシャツを着ていた。歩くのが楽しくてしようがない頃の子どもが、手を開いて店内を走り回っている。お母さんは古着に夢中だ。シガーの煙がその子に届かないかちょっと心配した。

お気に入りの緑のノートブックに企画の概要を書く。ふつふつと打ち合わせの時には見えなかった企画の背景が立ちあがってきた。

「なるほど」

そう思って顔を上げると、眼鏡に無精ひげのウェイターがひと皿に盛られたランチを持って立っていた。

「チキンのウィーン風ローストです」

マスタードのようなソースの載ったチキンに野菜が添えられ、脇にライスが盛られていた。

さっそくフォークで食べる。チキンは皮の部分がカリカリで肉が軟らかくとてもうまい。あっというまに平らげた。

食後に飲み物を頼もうとしてウェイトレスを呼んだ。

「ランチドリンクはここにあるものがどれも300円です」

彼女はメニューをゆびさした。

ランチ時間外に料理してもらい、しかもドリンクまでセット価格で頼んでは悪いと思い、アイリッシュコーヒーを頼んだ。

フルートグラスに入ってきたアイリッシュコーヒーはウィスキーが強く苦かった。それがシガーに合う。

会計をして出て行くとき、「ランチ出してくれてありがとう」というと、ウェイトレスはこぼれそうな笑顔を見せてくれた。

SMOKE BAR & GRILL

東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE4F

03-5468-6449

www.smoke.co.jp

The Coveがオスカーの前哨戦で勝つ

こちらで何度か取り上げてきた「The Cove」ですが、オスカーの前哨戦と言われている「ブロードキャスト映画批評家協会賞」のドキュメンタリー部門でベストドキュメンタリーに選ばれました。

この作品に対するアメリカと日本の温度差がよくわかります。日本が舞台なのだし、見てみたいと思いませんか?

この映画の概要はリチャード・オバリーというイルカ解放運動家が太地町でおこなわれているというイルカ漁を、このドキュメンタリー映画の監督と共同して映像に捉えるまでの物語です。イルカを殺すシーンは、確かに海が真っ赤となり残酷ですが、それはたいした問題ではないと思いました。牛でも豚でも屠殺のシーンは残酷なものでしょう。それより問題は、獲ったイルカをどのように処理しているかがわからないという点です。この映画によればイルカの肉は「クジラ肉」と表記されて売られているとのこと。つまり、私たちはクジラの肉だと思って食べている肉のいくらかが、実はイルカの肉であることをDNA検査で突き止めたというのです。

そのイルカの肉は明らかに水銀濃度が基準値を上回っていることが知られています。水銀を大量に摂取すれば水俣病となります。そのようなことをこの映画では伝えているのですが、この問題は日本国内の問題です。それをどうして日本では上映しないのでしょう?

地方のイルカ食の文化を守るのは賛成ですが、もし本当に水銀濃度が高いのであれば、そのことを多くの人に知らせるべきではないでしょうか? もしそのことが嘘であるなら、そのことを証明するべきではないでしょうか?

この映画は日本に対する反捕鯨運動と思われています。しかし、オバリーの活動は日本だけに限ったことではなく、アメリカでも展開しています。だからオバリーは別に「日本のイルカだけ」を保護したいわけではありません。アメリカでも囚われたイルカを解放していますし、イルカを兵器として飼い慣らそうとした海軍を相手に裁判を起こし勝訴しています。そういう男のドキュメンタリーなのです。

ところがなぜかメディアでは「日本の捕鯨を批判している映画」という風に見せています。

こちらでも書いたように日本人は捕鯨に関して大きな誤解をさせられているように感じます。何が問題なのか正しく把握しない限り、この問題の解決は見えてこないでしょう。

アメリカの人たちが何を思っているのか知らずに、国内だけで「アメリカ人は捕鯨の価値を知らない」といくら言っても何も変わりません。アメリカの主張を知った上で、反論すべきところは反論しましょう。それができないのなら日本人は、井の中の蛙です。

関連エントリー

ドキュメンタリー映画「The Cove」について

「The Cove」への反論

ドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ(The Cove)」ついに日本で公開

火がつく「The Cove」

ザ・コーヴ(The Cove)を見てきました。

イルカを食べると水俣病になる?

「ザ・コーヴ」がアニメに、、、日本人がこうなってしまうのか。

日本人に鯨を捕るなという人々

イルカの水銀汚染について

珈琲豆おこのみばいせん処

先日、用があって永福町に行った。約束より15分ほど早く着いてしまったので駅のそばをフラフラと歩いていると『珈琲豆おこのみばいせん処』というお店を見つけた。最近江古田にあった焙煎してくれるコーヒー屋さんがなくなったので、焙煎したての珈琲をずっと飲みたいなと思っていたのだ。

珈琲が好きな人なら、挽きたての珈琲か否かで味が違うのはよく知っているだろう。挽きたての珈琲は香りの立ち方が違う。もちろん状態にもよるが、挽きたての豆だと2〜3倍の香りが立つと僕は思っている。だから珈琲は必ず豆で買い、うちで挽いてから淹れる。この違いは恐らく誰にとっても明らかだろう。しかし、焙煎したてかどうかは、これほど明らかな違いを珈琲の味にもたらすわけではない。一番の違いは気持ちへの作用ではないかと思う。

焙煎したての珈琲の何がいいかというと、珈琲を淹れるときにそれがわかる。僕はたいていドリップで淹れるのだが、ドリップでお湯を落としたときに珈琲豆が豊かに泡立つ。焙煎してしばらくたってからの豆だと、少しは泡立つかもしれないが、焙煎したての珈琲の泡立ちにはまったくかなわない。焙煎したての珈琲の泡立ちは、その泡がギネスビールのようにしっとりとふっくらとしたものになる。この様を見て「うまそう」と思ってしまうのだ。そして、なぜ泡立つかと言えば、豆に含まれた香りなどを含む揮発成分が、まだたくさん残っている証拠だと思うのだ。

“珈琲豆おこのみばいせん処” の続きを読む