日本が解体されること

内田樹翁がBlogに朝日新聞に掲載した原稿を掲載している。そのテーマは『「国民国家としての日本』が解体過程に入ったということ』。かなり衝撃的だ。こちらを読めばどういうことかがわかる

すでに南米はかなり解体されている。もちろん政府はきちんとある。しかし、それは建前の政府であり、自国民のためにある政府とは質が違う。それを徹底的に排除しようとしたのがチャベスだった。チャベスは自国民のための政府を作ろうとしたが、その結果、ある程度の成果はあったが、道半ばで倒れてしまった。チャベスの行動をきちんと知ると、そら恐ろしくなる。もし日本の首相が日本国民のためになるように働けば、ひどい目にあわされる状況なのではないかと。安倍首相が聞いたら「はっは」と笑って、「そんなことないですよ」と言うのが目に浮かぶが…。

南米がどのように解体されていったのか、それは『収奪された大地』に詳しく書かれている。もう古い本だが、きっといま売れるようになってきているだろう。日本の未来がどのようになるかが読み取れるからだ。どんなことが起こるのか、とても簡単に書くとこうだ。まずは議員や高所得者が優遇されるように制度が作られ、その利益追求の結果、国内の利益が海外に流出する仕組みを整備することになる。はじめのうちは議員や高所得者は潤うが、下支えがなくなればジリジリと追い込まれ、さらに多くの条件を呑まなければならなくなり、結果として国力はほとんど海外資本に持って行かれる。いまの日本はその地獄への入口に立たされているような気がする。

僕たちは敵はアメリカだと思わされているが、単なるアメリカではない。グローバリゼーションと効率化、そして「正しい利益追求」から生み出されるオバケだ。昔のように特定人物のせいにはなかなかできない。それぞれの立場で自己利益を追求していった結果がオバケのような状態になっている。

たとえばこんな話を聞いたら、誰でも必死で「正規雇用されたり、とにかくお金持ちになって老後をしのぎたい」と考えるだろう。(ここには日経ビジネスへのリンクが設置されていましたが、いまは存在しないのでリンクを削除しました)

それがひとつの罠だ。忙しくなればなるほど真実はわかりにくくなる。他人とのコミュニケーションも失われていく。ツイッターやfacebookでおこなわれるような短い会話しか成立しないので、物事の複雑な様相について考えることをしなくなる。そして、物事の奥にある深い関係性について多くの人が考えなくなってしまう。

たとえば、憲法改正が簡単になるようにいま画策されているが、もし憲法を簡単に改正できるようになったらどんなことが起きるだろう?

まず、長いスパンの計画が立てられなくなる。金融やら保険やらの約束事が、そのときの政権の都合で次々と変えられていったら、誰が貯蓄しようと考えるだろうか? その結果、長期間で利益を上げるような計画を立てることができなくなる。目先のことに囚われ、数世代先の子孫のために考えることなど吹っ飛んでしまうだろう。

いままでの日本の安定した経済状況が吹っ飛ぶのは、グローバル経済が善で、素晴らしいものだと考えるようにうながされた結果だ。たしかにグローバル企業だけはやけに儲かるだろう。しかし、そのおかげで日本全体は細っていく。人も資金も、ソフトも流出するから。そしてそれは日本だけではない。世界全体がこの状況に追い込まれつつある。第二次世界大戦後、一度は世界から飢餓地域が減ったが、これからじりじりとまた増えていってしまうのだろう。それを防ぐためにどうすればいいのか。それを考えない限り、自分の足元も次第に崩れていくことになる。

ネットワーク社会では、自分のことだけを考えていても解決は生まれない。他人のために何ができるかを考えることが、結果として自分のことをも救うことになるのだろう。しかしそれは、自分が救われることを期待して、権力にすり寄るのとは違う。本当に困っているひとのために、その困難を排除するように働くとき、結果として生まれる知恵によって救われるかもしれないという程度で、それを期待して行動していたら、その期待は満たされない。かつての日本はそのことをよくわきまえていた。TPPに参加することでアメリカにすり寄るのではなく、経済規模の小さな国々の困難を一緒に取り除くように考えられるのかどうか、それがポイントになるだろう。しかしそれはとても難しい挑戦になる。グローバル企業は法律と効率化、「正しい利益追求」で囲い込んでくる。それに対抗する覚悟ができているのだろうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です