慶応大学病院での集団感染について

慶応大学病院で研修医が集団感染したというニュースがありました。それに関して批難の言葉が寄せられているようです。

慶応大学が「研修医らの行動は患者を守るべき医療者として許されない行為であり、医師としての自覚が欠如していたと言わざるをえない。深くおわび申し上げますとともに、再発防止に努めてまいります」と発表するのは、その立場上当然のことだと思います。だけど、それを他人が批難するのはどうかな?と思います。

医療に携わっている人たちはいま困難に挑戦していると言えます。なにしろ、相手の素性がよくわからない新型コロナウィルスに立ち向かっているのですから。しかも、彼らには感染の危険があります。

“慶応大学病院での集団感染について” の続きを読む

トリチウム水を飲むとどうなるの?

2019年9月10日、環境相退任前日に原田義昭前環境相は「思い切って(海洋に)放出するほかに選択はない」と語った。放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出を主張した。
処理水は今も毎日170トンずつ増え、現在計116万トンがタンク約千基に保管されている。東京電力は2022年夏ごろには満杯になり、原発の廃炉作業にも支障が出る恐れがあるとしている。国は有識者でつくる小委員会を設置し、気体にして大気中に放つ「水蒸気放出」や「地層への注入」なども選択肢に処分方法を話し合っているが、答えは出ていない。
メディアは風評被害のひとつというように問題を矮小化しようとしているが、それは果たして本当か? もしトリチウム水を飲んでしまったら、どうなるのか?

○なぜ政府は安全だというのか。
そもそもトリチウム水は、仕方なく放流するものだった。
原発によって産まれてしまい、取り除くことができないから。
それを安全だという理由は大まかにいってふたつ。

“トリチウム水を飲むとどうなるの?” の続きを読む

ニュアンスの狂い

6月12日(水)の夜に代々木で開催されるレゾナンスCafeでお話しをする。そのことを告知するメルマガに以下の原稿を掲載しました。

———–

タイトル ニュアンスの狂い

最近、ニュアンスの違いが問題になっていると感じる。その違いはときどきニュアンスが狂っていると思うときもある。それが先日はっきりした。

「死ぬなら一人で死ね」という言葉だ。川崎の殺傷事件で犯人に対して浴びせられた言葉が発端となっている。犯人に対して「死ぬなら一人で死ね」というのはわかる。何の罪もない子供や外務省官僚を殺して自殺したのだから。しかし、その言葉がネット上では前後関係が抜け落ちて一人歩きする。それに対して有名人などが「ネット上でそのような言葉は使わないでください」と発言して炎上した。

かつて、インターネットが一般化した98年前後、本当に文章のうまい人は、ネットに書く文章をどう書いていいのか悩んでいた。なぜなら、ネットは誰が読むかわからないからだ。文章はコミュニケーションのためのものだ。手紙を書くときは相手を知っている。その人に向けての言葉を書けばいい。雑誌もある程度の想定読者があった。10代後半の男の子とか、社会的地位を持ったお金持ちとか。ところがネットではまったく誰が読むのかわからないから、微妙なニュアンスというものをどう込めていいのかわからない。本はその多くが著者のことが好きで、その人の文章を読むために買うものだ。だから作家は自分の本を読む人に向けて書いた。しかし、ネットではそうは行かない。

“ニュアンスの狂い” の続きを読む