7月

15

KOMEDA is

東銀座の KOMEDA is という喫茶店に入った。
正しくは is のあとに横長の四角が入るのだが、そんなのどうやって表現していいのかわからないので省く。
その喫茶店で「アボ照り」というハンバーガーを食べた。
アボカドの照り焼きハンバーガー。
肉の部分が大豆でできているが、知らないと気づかずに普通に食べてしまう。
全部植物由来のものしか出さないというのがコンセプト。
KOMEDA is も「コメダイズ」と読み「米大豆」にかけてある。
だからコーヒーのミルクも豆乳を投入。
店員さんの対応が細やかで気持ちよかった。

7月

6

思い浮かばない

この数日、気持ちいいものが思い浮かばない。
そういうことはときどきある。
でもなんで?と思ったとき、ふと思い出した。
二十年以上前、箱根に行ってある場所をお酒とお米で供養したこと。
また箱根に行ってみるかな。

6月

28

モロカイ島

ときどき、モロカイ島を思い出す。
どこまでも続く土の道。
広い青空。
沖にはクジラ。
輝く星空。
小高い丘からは足元に星が見えた。

5月

7

居酒屋で食事

昨晩、近所の馴染みの居酒屋で、夕飯を食べた。
いつもに比べてすいていた。
普段は夜七時頃に行くと、満席に近く、座れるかどうかが心配だが、この状況ではあいた席が目立った。
普段ならお酒と一緒につまみを頼むのだが、ご飯を食べたら終わりだ。
八時には閉店してしまう。
普段よりずっと安くて済む。
店頭でお客さんが「お酒は飲めないの?」と質問し帰っていった。
店にとっては大打撃だ。
前に海鮮丼を食べ、おいしかったのでそれにしようかとも思ったが、お品書きのローストビーフ丼なるものに目が留まった。
それを頼み、掻き込む。

4月

26

話し合える人にお互いになり合う

コミュニティ作りをしようとしている人から、面白い話を聞いた。
コミュニティを作ろうとしても、たいてい一、二年でうまくいかなくなるという。
意見の対立が生まれて喧嘩別れしてしまうのだ。
ところが、20年ほどコミュニティを継続している人の考えに「話し合える人にお互いなり合う」というものがあるそうだ。
たいてい人は思い込みで自分が正しいと決めつけ、相手と対立する。
そうなると話はどこにも行かない。
その決めつけを手放して、相手の感情を聞き、「話し合える人にお互いなり合う」のだそうだ。
人間は言葉によって作りあげたフィクションがたくさんある。
それを見出していく作業なのだとか。
多くの人がそれをできるようになったら、世の中も少しは楽になるだろう。

4月

26

リンツ ショコラ ブティック

光が丘に「リンツ ショコラ ブティック」ができていた。
お店のデザインがあまりにも魅力的だったので思わず入った。
中央にはお手頃な価格の何種類ものチョコが盛られている。
好きなだけ取って量り売りされている。
高級なチョコは棚に飾られていた。
商品にとって見た目や売るための工夫がいかに大切かがよくわかる。

3月

7

緊急事態宣言下の飲食店

緊急事態宣言が延長された。
それでも営業している飲食店の人たちは、いろんな工夫を重ね、頑張っている。
すごいなぁ。
http://bit.ly/3bpMLVg

2月

26

非物質化

いろんなものがデータだけでできてしまう。
たとえば本。
電子ブックはもう存在する。
同じようにいろんなものが、サービスが、これから非物質化されていく。
非物質化されたものは不足することがない。
というか、自由にコピーできれば過剰になる。
不足のない世界が一部実現している。

2月

20

吉祥寺

吉祥寺の地図を見ると、いろんな思い出があふれてきた。
ここでこんなことがあった、あそこにあの人が住んでいた、ここで買い物したなどということ。
それで不思議に思う。
普段よく行く場所ではそんなふうにはならない、
たとえば、池袋の地図を見ても、たくさんの思い出があふれてくるとは思えない。
なぜ吉祥寺ではそんなことが起きるのか?
滅多に行かないからかな。
行くときはそれぞれに鮮明な理由があり、思い出が残るからかな。

12月

30

練馬小松屋

練馬の駅前に小松屋という乾物屋さんがある。
古い二階建ての二階の雨戸に「豆・昆布・煮干・鰹節」と素人の手で書かれているのが印象的だ。
店内に入ると様々な乾物が並べられている。
最近のスーパーなどでは手に入りにくいような乾物たち。
年越しそばのつゆを作るために、削られた鰹節とさば節を買った。
年始にあぶりたい肉厚なエイヒレも。
こういうお店がいまもあるのはとても有難い。

11月

2

ヘミングウェイの家

ショーン・コネリーの訃報を聞いてふと思い出したのは、キーウエストにあるヘミングウェイの家だ。
ショーン・コネリーはバハマで亡くなった。
あのあたりは僕の頭の中でごっちゃになっている。
まず、バハマとハバナを混同する。
混同するたびに「葉巻はハバナ」と思い出して、ハバナはキューバだと思う。
キューバにはヘミングウェイのゆかりの場所がたくさんある。
それで行ったことのあるキーウェストの家を僕は思い出すのだろう。
バハマもハバナもキーウエストも、気候は似たり寄ったりだろうし。
007の舞台としてもあのあたりはよく登場する。
「007消されたライセンス」でMとボンドが会うシーンにヘミングウェイの家が使われていた。
それを見て懐かしいと思ったことを覚えているが、1989年に公開された映画なので、公開時にそう思ったのではないようだ。
そこに行ったのは確か1995年。
これも僕の記憶の曖昧さを表している。

10月

3

タケノとおはぎ

曲げわっぱの蓋に「タケノとおはぎ」と書かれたおはぎをいただいた。
もう外観からして「これ何?!」と言いたくなる。
最近では滅多に見かけぬ曲げわっぱ。
それをわざわざ使っているところに、中身の凄さが窺われる。
蓋を開けると、色とりどりの球体が顔を覗かせる。
二つだけおはぎに見えるおはぎがあった。
それはこしあんとつぶあんのおはぎ。
もしこの二つがなかったら、これが全ておはぎだとは思わなかっただろう。
あまりにも衝撃的だったのでどんなお店かネットで調べた。
お店は究極のミニマル。
入り口が全面ガラス張り。
あとは店内に机と、おはぎが入っていると思われる茶箱のような木製の箱、そして一本だけ植木があるだけ。
入り口の外にその日提供される7種類のおはぎのお品書き。
この簡素さがおはぎの中身を想像させる。

9月

19

ディア・ハンターのテーマ曲「カヴァティーナ」

理髪店に行った。
高校生の頃から通っている理髪店。
来月、開店から115年になるそうだ。
20歳ほど年上のマスターが、僕が来年還暦だと言ったら、「もうすぐ僕に追いつくね」と言う。
思わず「絶対追いつかない」と言った。w
顔を剃ってもらっている時、ディア・ハンターのテーマ曲「カヴァティーナ」がBGMでかかる。
高校生の時、その切ない映画を劇場で見た。

9月

1

としまえん

昨日、としまえんが閉園した。
相方と「閉園するまでに一度は行こう」と言っていたが、結局行けなかった。
幼い頃、母と兄とで行った覚えがある。
その時の写真が残っている。
暑い日だったらしく、炭酸飲料の瓶にストローをさして飲んでいた。
僕は幼稚園の制帽となった麦わらでできたポーラーハットをかぶっていた。
ミステリーゾーンは怖くて入れなかった。
アフリカ館は途中に出てくる象と、最後のスチュワーデスが特に印象的だった。
花火は何度も見た。
素敵な思い出をありがとうございました。

8月

13

横須賀美術館

建物自体が作品のような美術館がいくつもあるが、横須賀美術館もいい。
展示作品は土地にゆかりの作者のものを中心に集めているので、この美術館独特の雰囲気がある。
撮影した写真を編集してスライドショーにしました。

8月

12

銀座三越のライオン像

用があって銀座に行った。
三越前を通ると、ライオン像がマスクをしていた。
ユーモアがあっていい。

7月

15

森の雫

昔、屋久島に行ったことがある。
そこにいる間ほとんど天気は雨。
カッパを着て山に入ると、清水か雨かわからない水が鬱蒼とした木々の間から降り注ぐ。
木漏れ日のように差し込む日差しが雫を輝かせる。
七色に輝く森の雫に囲まれて、縄文杉に向かって歩いた。

6月

8

小部屋

ピアノを動かして作った小さなスペースに、座り心地のいい椅子を入れ、入口に小さな扉を付けた。
読書室のできあがり。
狭い場所で本を読む。

3月

7

ふれあいの里のたくあん

近所にJAの総合園芸センター「ふれあいの里」がある。
そこでは練馬で作られた野菜や花が売られているが、ときどきこれはすごいというものが売り出される。
最近感激したのがたくあんだ。
普段は化学調味料が入っている、どこにでも売っているようなたくあんが売られているのだが、この前見つけたたくあんは、大根丸ごと一本が抱えるほどの大きなパックに入れられて、原材料には大根、糠、塩、昆布、鷹の爪、柿の皮、鰹節と書かれていた。
これは絶対おいしいだろうと思い買った。
うちに帰って糠を落とし、切って食べるとうまい。
懐かしいたくあんの味。
うますぎるのでご飯とこのたくあんだけでも幸せ。
ビールのつまみにもいい。

2月

10

亀塚古墳

古墳に興味を持つようになったのは、亀塚古墳に行ったから。
大分県大分市、丹生川の別府湾に注ぐ河口近くにある。
全長116m、後円部の直径64m、前方部の長さ52m、高さが後円部で10mという立派な古墳が、平成に入ってから復元された。
葺石で覆われた美しい墳丘に前方部から後円部まで登ることができる。
一番高い後円部に登ると、別府湾が見下ろせる。
たまたま行った日が「海部のまつり」の日で、古代衣装をまとった女性たちが、男性の楽士たちを引き連れ、たおやかな舞いを披露しながら古墳のまわりを歩いていた。

2月

10

大阪歴史博物館

2001年に完成した大阪歴史博物館へ十数年前に行った。
何も知らずに館内に入り、10階に行く。
そこでは飛鳥時代・奈良時代の宮殿内が再現されていて、その説明のための映像が流されていた。
フムフムと思いながら見ていると、最後にCGで再現された難波宮が登場し、その建物内部から視点は建物の外に出て俯瞰となり、建物全体が映し出されると、目の前のスクリーンが窓に変わり、博物館から見下ろす土地にその建物があったことが示される。
そこからは実際の難波宮太極殿跡が見下ろせた。
博物館の映像でビックリした珍しい体験だった。

2月

8

ホケノ山古墳

大神神社に参拝に行ったとき、立ち寄った古墳。
箸墓古墳のすぐそばにある。
さほど大きくないし、登れるようだったので登っていった。
小高い丘となっていて、周囲をぐるりと見回すと、いくつかの古墳らしき丘が見える。
とても気持ちがいいので相方がそこで踊りだした。
両手を広げて「アー」っていいながらクルクル回った。
隣にいて思わず笑った。

2月

8

バタン・ワル

ウブド王宮からサッカー球技場に向かって歩いていく。
球技場の手前の角を左に曲がり、坂を降りていくと、降り切った左側にバタン・ワルがある。
ウブドに行くと一度は寄りたいカフェ。
たいてい混んでいるが、入る余地はいつもある。
何がいいのかはっきりは言えない。
とてもおいしいという訳ではないが、そこそこおいしい。
一番は、居心地がいいのかな。
バリらしい騒音も心地よい。
壁にかかっている絵も好み。

11月

21

香港ペニンシュラホテル

40年ほど前に香港を旅行した。
当時は香港のペニンシュラホテルが世界最高のホテルだと言われていた。
学生だった僕たちは、そういう高級ホテルに恐る恐る近づき、一階のカフェでお茶をした。
階上のバルコニーで弦楽四重奏が演奏されていた。
当時は香港がまだ英国領で、何年か後には中国に返還されるといわれていた。
香港の人たちは香港に留まるか、国外に行くか、考えていた。
そんな香港の中で、最高に贅沢な、そして国際的な場所だったペニンシュラホテル。
いまはどのようになっているのか?
ホームページには警告文が掲載されている。

11月

15

一橋大学のキャンパス

授業を聴きに、一橋大学に行ってきた。
一橋大学には行ったことがなかったので、ちょっとワクワク。
国立駅に降りると、一橋大学までの大通りの名前が大学通り。
車道と歩道が分かれていて、その境には並木が植えてある。
若い人たちが行き来し、活気がある。
構内に入ると部外者だからまずは守衛さんにご挨拶。
教室の場所を確かめて中に入っていく。
時計台の前には池があり、日時計が置かれていた。
その日の授業は一橋大学の卒業生で、NHK福岡に勤務し、水俣病のドキュメンタリーを撮りつづけてきた吉崎健さん。
「30年ぶりに戻ってきました」と言っていたが、僕も自分の大学には卒業以来行ってない。
卒業した大学で授業ができるって、うれしいだろうな。