12月

3

1枚の布

僕は鞄に大きめの布を一枚入れておく。
1999年からバリ島に通い、大きな布を腰に巻くことを覚えてから。
行くたびに一枚ずつ買っていたら、何枚か集まった。
しかもその布は、いろんなデザインが施されている。
年に一度だけではもったいないので、何かに使えないかと思うようになった。
そこで、いつからか一枚持ち歩くようになる。
するといろいろと便利であることがわかった。
あるとき友人宅でテーブルクロスとして敷いてみた。
なかなかいい。
雨がパラパラと降ってきたときに傘をもってなかったら、広げて頭にかけた。
これもいい。
ちょっと肌寒いとき肩にかける。
ありがたい。
芝生で寝転がるとき広げてみた。
とてもいい。
誰かと一緒にベンチに座るときに敷く。
相手はビックリ、感動してくれる。
誰かに急に何かをもらったとき、風呂敷代わりになる。
最高だ。
それで1枚の布の虜になった。
1枚の布はきれいにたためば荷物にならない。
鞄のポケットに平たくしていれれば普段はまったく気にならない。
気にならないどころか、鞄の外側のポケットに入れておくと、ポケットチーフのように鞄がちょっとおしゃれになる。
いざというときいろんな役に立つ。

11月

27

鞄帰る

修理に出していた一澤信三郎帆布の鞄が帰って来た。
ところどころ縒れたり、色が抜けたりしているけど、一緒にいろんなところに行った相棒だ。
20年使っても修理してまだ使えるというのがありがたい。
肩かけバンドがボロボロになったので、交換してもらった。
交換する前に中国製の鞄を買ったが、数ヶ月で壊れてしまった。
壊れた部分を二回自分で修理したが、それでも壊れる。
力がかかる部分がうまく処理されてないために何度補強の縫い直してもまた壊れる。
20年使える鞄の凄さを思い知った。

11月

19

メモパッド

何かを忘れないようにチャチャッとメモが書けるメモパッド。
最近は携帯電話の中にもあって、紙でできたメモパッドか、電子的なメモパッドか、一瞬悩む。
ここに書くは紙製のもの。
切り取り線が入っていて、ピッと切り離せるのがいい。
「はい、これやっといてね」とメモを渡す。
ちょっとうれしい。

11月

14

古いデジタルカメラ

20年以上小型のデジタルカメラを使ってきた。
かつては小さくて、何枚でも撮影できて、動画も撮影できて、とても便利だった。
ところが、iPhoneが登場すると、わざわざデジタルカメラを持ち歩かなくなった。
壊れた訳でもなく、使えなくなった訳でもなく、ただ使う場面がなくなったというだけで使われなくなったデジタルカメラ。
使ってあげたいなとは思うけど、持ち歩かない限り使わない。
切ないなぁ。

11月

12

布の鞄

一澤信三郎帆布の鞄を愛用している。
20年以上は使っている。
肩掛けのバンドがぼろぼろになってしまったので、京都に行ったついでに修理に出した。
一ヶ月ほどかかるといわれた。
肩掛けバンドとそれを固定している部分の二カ所を直してもらって3,500円。
これでまた20年くらい使える。
ありがたい。
次に直すときまで僕の寿命が持つのか心配。

10月

19

共通の悩み

昨日の「気持ちいいもの」を書くのに、「麦茶ポット」をなんと呼べばいいかわからなかった。
そこで適当に検索して「麦茶ポット」の名称は何かを探す。
するといろんな名前が出てきた。
麦茶ポット
冷水筒
サーバー
ジャグ
ドリンクサーバー
冷水ポット
ピッチャー
カラフェ
みんななんと呼べばいいのか悩んでいるんだなぁ。

7月

3

アイスピックの思い出

アイスピックのことをここに書こうと思った。
しかし、あまり記憶が明確ではない。
サラリーマンの頃、バーで丸い氷のロックを飲んだ。
あれをうちでも真似したかった。
それで、丸い氷ができる器を買った。
でも満足しなかった。
そこで大きな氷を作って、バーでやっているように削ってみようと思った。
だからアイスピックを買った、のだと思う。
しかし、いつどこで買ったのかはっきりしない。
もう二十年以上使っていることだけははっきりしている。
こうして記憶は失われていくのだな。
いいこともある。
自分にとって都合の悪いことは忘れてしまうということだ。
こうして僕は、自分が思うような理想的な人間になっていく。(笑)

5月

21

バリ島の指輪

十数年前にバリ島で銀の指輪を買った。
ひさしぶりに見つけたら銀が黒ずんでいた。
このまま真っ黒にしてしまうのも忍びないと思い、指でこすってみたがなかなか黒ずみは取れない。
だけど少しだけ銀らしさを取り戻した。
しばらく指にしているとだんだんと輝いてきて、いまではすっかり黒ずみは取れた。
書斎にいるときだけでも指にしていると取れてくるものなのかと驚く。
持っているものはきちんと使ってあげなければなと思う。

5月

13

バリシャツで外出

暑い日に、バリで買ったシャツを着て外出する。
布が薄くて風にはためく。
風が服と肌の間をすり抜ける。
はたはたと肌を撫でる心地よさ。

5月

10

電動歯ブラシのブラシ部分を新しくする

電動歯ブラシを愛用しているが、そのブラシ部分が古くなったので交換した。
三ヶ月に一回は交換してくださいとパッケージには書かれているが、実際に交換するのはどのくらいぶりだろう?
よく覚えていない。
一年くらい前のことだったような気がするが、定かではない。
換えると歯を磨く感触が変わる。
前はムニューという感じだったが、いまはガーッという感じに変わった。
説明すると、前はブラシ部分が柔らかくて、歯や歯茎に当てるとムニューッとブラシ部分が歯にめり込むような感覚だったが、いまはブラシ部分が固くなって、電動歯ブラシの振動が歯や歯茎にダイレクトに伝わってくるのでガーッという感じになった、ということだ。
感触は前の方が好きだったけど、歯を磨くのに効果的なのはいまの方だろうなと思う。

3月

30

リストレスト一体型マウスパッド

「りすとれすと」と入力したら「リスとレスと」と表示された。
違うよ「リスト・レスト」だよとつぶやいて「やれやれ」と思う。
どうでもいいけど。
10年以上愛用の「リストレスト一体型マウスパッド」を使ってきたが、汚れてしまい、一番困ったのは「リストレスト」のジェル部分が溶解し始めたことだ。
ベタベタしてきたので使っていて気持ち悪い。
愛用していたがこうなっては仕方ないと買い替えた。
新しいのはさすがに使い心地がいい。
机にピタッとくっついて動かない。
マウスの動き具合も軽快になった。

3月

17

ジェットバス

ジェットバスの気持ちいいところは一体何か?
入りながら考えた。
勢い良く泡が出てくるので、その肌の感触がいいというのは当然だが、それよりも僕は、水面で泡がはじける音の方に気持ちよさがある気がする。
なぜだか知らないけど、水の音には癒される。
肌の感覚はしばらくすると麻痺して感じなくなるが、ゴワーッという音が心に沁みてくる。

2月

19

アンクルトリス

最近のトリスハイボールのCFにアンクルトリスが登場する。
しかもイラストのままのアンクルトリスではなく、円筒形が基本のズンドウなアンクルトリス。
僕が子供の頃、うちにあの形の楊枝入れがあった。
きっとオマケでもらったのだろう。
そっくりな人形が出てきて懐かしい。
思い出の遠近法だな。

11月

1

鉛筆と同じ長さのシャープペン

新品の鉛筆と同じ長さのシャープペンを愛用している。
中学か高校の頃から使っている。
書いている感触が新品の鉛筆そのもの。
長い鉛筆で字を書くと
鉛筆が指で振られるその感触に
わずかな遠心力によるもたつきが生まれる。
その感覚がいい。
新品の鉛筆を使ったときの
ほのかな喜びが再現される。
その名はOHTO PENCIL。

10月

19

初代iPod shuffle

2005年に買ったiPod shuffleが出てきた。
充電してスイッチを入れると
懐かしい曲が聞こえてくる。
曲を入れ替えることはできないけど
すでに録音してある曲を
聞き続けるのには問題ない。
今日、持ち歩いてみようかな。

8月

25

一澤信三郎帆布のカバン

十数年前に
京都の信三郎帆布のお店で
カバンを買った。
もちろん帆布製のカバンだ。
この店では「カバン」という漢字に
「鞄」という文字は使わず、
「布」偏に「包」と書いて
「カバン」と読ませる。
もちろんそんな漢字はない。
この店だけで使っている特製漢字だ。
そんなこだわりのお店だから
商品自体もなかなか味がある。
それを二十年近く使ってきた。
肩ひもがすり切れてきたので
修理に出そうかなと思う。
この時代にカバンを
修理してくれる会社など滅多にない。
たいていは使い捨てだ。
ところが一澤信三郎帆布は
きちんと修理してくれる。
自社の商品をきちんと修理する
というのは、この時代とてもいい
ブランド戦略になる。
でも、
「ブランド戦略のために修理する」
というのは本末転倒な気がする。
昔からそうしてきたら
それがたまたま
ブランド構築に役立ったというのが
正道だろう。
この店は明治の頃から続いていて、
職人用のカバンを作っていたので
修理も当然のように
手がけていたようだ。
修理してもらうのに
どうしたらいいのか
ホームページを読んでいて
感激してしまった。
https://www.ichizawa.co.jp/

7月

18

スイミングゴーグル

子どもの頃には
スイミングゴーグルなんてなかった。
プールに入ると上がったあとで
目が痛かった。
必ず水道水で目を洗った。
いつ頃からだろうか、
スイミングゴーグルを
するようになった。
水中がよく見えるし、
目は痛くならないのでとても助かる。
スイミングゴーグルが壊れると
新しいのが手に入らない限り
泳ぐのをやめてしまう。
それなしでは泳がない。

7月

11

ベージュの糸

ツイードの鞄が壊れたので
チノパンの裾を切って継当てした。
最近少しやせたので
大きくなったチノパンを使う。
チノパンは膝下程度の
半ズボンにしようと思う。
そこでNo.03524に書いた
裁縫屋さん行って
ベージュの糸を買った。
店主のおばあちゃんが
「これがいいかねぇ」と
何種類かの糸を出してくれた。
350円の糸を買った。
いつかこれで裾を縫うつもり。

6月

30

パラフィン紙

箱から出した本に
パラフィン紙がかぶせてあった。
この暑さで手につく。
きれいに本に
かぶせ直すことができない。
汗についてきてちょっとずつずれる。
下手にかぶせて箱に入れると
破けたりするから
何度も何度もかぶせ直す。
しかたない、エアコンつけるか。
部屋の温度と湿度が落ち着くまで
本はそのままにしておこう。

5月

7

こいのぼり

こいのぼりが風に吹かれて
ゆらりるらりと揺れるのは
見ていて気持ちがよい。
こいのぼりは大きいほど
その動きが艶かしい。
ときどきバサッと
布があおられる音がして、
腰を曲げてゆらめくこいのぼり。
うちではあげたことがなかったので
よそのうちであげられた
こいのぼりが、
きっとうらやましかったと思うけど、
あまりうらやんだ覚えがない。

2月

25

USBメモリー

昔はカセットテープや
フロッピーディスクなんてものに
頼っていたけど、
1990年代後半からUSBメモリーが
使われるようになった。
はじめのうちはMB程度だったのが、
時がたつに従いGBへと変わり、
便利になっていった。
いまでは携帯用メモリー
として使うのは
小さくて容量のあるこれぱかり。
これからもまだ容量が増えるのかな。

2月

21

小さな熊手

東京芸術劇場の一階に
シアターアートショップという
グッズショップがある。
アート・演劇・音楽に関連した
グッズを売っている。
変わったものがたくさんあるので
ときどき覗く。
どこかの美術館のグッズだとか、
アーティストの作ったメモ用紙や
一筆箋、ブリキで作った
エジプトの棺に入った色鉛筆だとか、
つい「これなに?」と
言いたくなるようなものが
たくさんある。
その中に「作曲キット」
というものを見つけた。
箱の中に三本のペン先と、ノートと、
小さな熊手のようなものが
入っている。
三種類のペン先はきっと
楽譜用のペン先なのだろう。
昔、僕も愛用していた。
ペン先が平らに削ってあって、
縦に書くと太い線が、
横に書くと細い線が引ける。
それで音符の先の玉の部分を
太い線で書き、軸になる細い部分を
細い線で書く。
あとの二本はなんだかよく
わからなかったけど、
きっと太さが違うんだろうと思った。
しかし、小さな熊手のようなものが
なんだかわからない。
店員に聞くと、
「五線を引くペンです」という。
なるほど、これで一度に
五本の平行な線が引けるのか。
キットにあったノートを開くと
無地のノートだった。
なるほど、五線譜ノートを
作るところから始めるのね。

2月

7

最後のパーカーGEL

最後のパーカーGELの
リフィルを使うことにした。
ずっとこれを愛用していたが、
何年か前に製造中止になり、
最後のリフィルを使わずに
大切にとっておいた。
大事にしていても古くなるばかりで、
いつか書けなくなってしまうだろう。
それよりも使ってやる方がいい。
最後の書き味を楽しんでいく。

1月

23

靴用着脱式スパイク

昨日の雪で朝は道が雪だらけ。
普通に歩いて行ったら
滑って危ない。
前回大雪が降ったとき、
たまたま靴屋で
靴用の着脱式スパイクを
見つけて買った。
それを靴箱から取りだして
靴に着けていく。
なんと歩きやすいことか。
買ったばかりの頃は
着けたりはずしたりするのが
大変だったが、
古くなってゴムが柔らかくなったのか
簡単に着脱できた。
着けると雪の上も氷の上も
安心して歩ける。
歩道でツルツルとして
困っているひとは
買えばいいよ。
ネットで検索すればすぐに見つかる。

1月

16

新しい柄杓

朝に参拝する近所の神社には
しばらくのあいだ手水舎に
金属でできた柄杓しかなかった。
去年、烏に襲われた頃を境に
木製の柄杓がなくなった。
きっと烏が近くに巣を作り、
その材料として
持って行ってしまったのだろうと
推測している。
なぜか烏は金属製の柄杓は
持っていかなかった、
ということだと思う。
初詣客を見込んでか
神社は新しい柄杓を用意した。
柄の長い新しい柄杓で手と口を濯ぐ。
あの烏、
どうしたのかなぁと思いながら。